あべ小児歯科通信

当院から毎月発行される「あべ小児歯科通信」です。治療のエピソードなどを掲載しています。

矯正治療を
始めるに
あたって
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

あべ小児歯科通信 2019年12月号

あべ小児歯科通信 2019年

12月号

No.182

TEL 35-8640

 

今年も、もうすぐで終わりますね。今年はどんな1年でしたか?楽しい思い出いっぱいできましたか??これからクリスマスもやって来るのでまだまだ楽しみですね!寒い日が続いているので体調には気を付けて元気に過ごしてくださいね♪

 

◆Q&A◆

Q.1歳1ヶ月の男児ですが、歯磨きは1日に何回必要なのでしょうか?歯磨きを嫌がりますが、何かいい方法はありますか?

A.歯ブラシに慣れる事が目的の時期は、子供の機嫌が良い時間帯や保護者の余裕のある時に行い、慣れてきたら毎食後の習慣となるように徐々に増やして行きましょう。

寝る時は唾液の分泌量が減少するため、虫歯が繁殖しやすくなります。少なくとも寝る前は必ず仕上げ磨きは行って下さい。

1歳児の保護者の仕上げ磨きの姿勢は、膝の上に頭を乗せて磨きます。歯ブラシは出来るだけ小さな物を使い、歯ブラシの持ち方は、ペンを持つようにして片方の指で子供の唇を軽くめくり、動かし方は前後磨き、あるいは横磨きをして下さい。

2歳の頃までは、上の前歯の歯と歯の間や歯と歯肉の境目が虫歯になりやすいので、特に注意しましょう。長い時間磨く事ができない場合は、いつも同じ所しか磨かなくなってしまいます。

順番を決めて磨くと磨き残しを防げます。また、歯ブラシをお口の中に入れる時は頭をしっかり固定できる姿勢で行って下さい。突然動くと歯ブラシでお口の中を傷つけてしまう事もあります。

1歳の年齢では、歯磨きを嫌がる場合が多いので優しく話しかけたり、楽しい歌を歌いながら笑顔ですると良いでしょう。また、寝かせて歯磨きをする時は、時間をかけずに効率良く行いましょう。

なお、大人の磨く力が強すぎて痛がったり、上唇小帯という上の前歯に張り付いているすじ状の部分に歯ブラシがあたって嫌がる事があります。

力加減に気を付ける、歯肉に強く当てないなどにも注意を払って下さい。保護者の指でしっかりと上唇をめくり、小帯が見えるようにします。その後、小帯を避けて一本ずつ磨くようにしましょう。

 

♪♪♪エピソード♪♪♪〈6歳の女の子の話〉

いつもしっかりしている6歳のお姉ちゃん。

スタッフ「2人共!後フッ素したらおしまいだよ!」

姉と弟「わーい!今日はプレゼント♪」

スタッフ「フッ素の味はリンゴの味か味のしない方どっちがいいかな?」

弟「僕はりんごー!」

姉「私はもう6歳だから大人の味にする!」

スタッフ「大人の味(*_*)!?」

姉「うん!弟はりんご味で私はお姉ちゃんだから味がしない方!大人の味~♪」

スタッフ「じゃあ、今回から大人の味で頑張ろうか♪♪」

どんどんお姉さんになっていく姿を見て嬉しいスタッフでした(⌒∇⌒)