あべ小児歯科通信

当院から毎月発行される「あべ小児歯科通信」です。治療のエピソードなどを掲載しています。

矯正治療を
始めるに
あたって
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

永久歯の着色はどうすればいいの?

 

あべ小児歯科通信 2023年

10月号

No.228

TEL 0859- 35-8640

 

夏休みも終わり2学期が始まりましたね!まだまだ暑いですが、体力をつけ、暑さをのりきりましょう!

少しずつ涼しくなってきましたね。温度差で風邪を引かないようみなさん気をつけて下さいね。

 

◆Q&A◆

Q.8歳の娘ですが、上下の前歯の永久歯が黄色い感じがします。磨いてもなかなか取れません。どうしたら良いでしょうか。

また、レントゲン写真で下の奥歯の永久歯が1本ないと言われました。乳歯がぐらぐらで抜かなければなりませんが、今後は歯の無い部分はどうしたら良いでしょうか?

 

A.歯の着色には、食べ物、嗜好飲料(お茶、コーヒー、紅茶、コーラ)、歯垢などが原因となって歯の表面に付着する外来性着色、

歯の形成期に全身的な病気あるいは薬剤の影響、歯の構造的な障害などによる内因的な変色、そして加齢(歳をとれば徐々に変色する)、外傷(歯をぶつけて歯の中の神経が死んでしまった)などがあります。

外来性着色の軽度のものであれば研磨効果の高い歯磨き剤の使用、研磨剤による研磨によって、容易に改善できます。

外来性着色の重度なものや内因性の変色には歯を漂白(ホワイトニング)したり、歯の表面を削って人工歯を接着させる方法があります。

まず、かかりつけの歯科医を受診して、何が原因で着色しているか診てもらい適切な処置を受けるようにしましょう。

永久歯が先天的に欠如している事が早めに分かっていれば、なるべく乳歯を虫歯にしないようにし、できる限り残しておきます。

また歯並びで凸凹になるようなケースでは、逆に早めに乳歯を抜いてその隙間が自然に閉じてくるようにして、その後矯正治療をする事もあります。

骨の成長が終わる年齢になれば、ブリッジ、インプラントなどの選択肢があります。

成長期であれば、欠損部分に入れ歯を使用したり、矯正で咬み合せを作ったりします。定期的に歯科医院を受診し、経過を診て もらって下さい。

(この記事を書いたのは、院長の阿部和久でした。)

 

♪♪♪エピソード♪♪♪〈弟くんのお話〉

虫歯治療で来院した男の子。

待合室で呼ばれるのを待っていました。

スタッフ「○○くーん、中どうぞ~」

男の子「あ~ぼくだ~。やだなぁ」

スタッフ「今日で終わりだよ。頑張ろう!」

男の子が診療室へ入ろうとすると、別の患者さんの弟くんが一緒に入ろうとしていました。

その弟くんのお母さんが大慌てで、

お母さん「違うよ!あなたの名前も同じだけど、あなたは今日治療じゃないよ。」

と引き止めました。

どうやら診療室に呼ばれた男の子と同じ名前だったようで、自分が呼ばれたと思い診療室に入ろうとしたようでした。

待合室にいた皆が男の子のかわいい勘違いに癒された瞬間でした(^-^)

(この記事を書いたのは、歯科助手でした。)