あべ小児歯科通信

当院から毎月発行される「あべ小児歯科通信」です。治療のエピソードなどを掲載しています。

矯正治療を
始めるに
あたって
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

顎関節症の原因と予防方法は?

あべ小児歯科通信 2023年

9月号

No.227

TEL 0859- 35-8640

 

夏休みも終わり2学期が始まりましたね!まだまだ暑いですが、体力をつけ、暑さをのりきりましょう!

 

◆Q&A◆

Q.口を開けるとき、時々顎が鳴ったり、開けられなくなったりします。原因は何でしょうか。また治すには、どうしたら良いでしょうか?

これまで歯の定期検診を受けてきて虫歯はありませんでしたが、奥歯がいきなりしみだし、ついに痛みで噛む事ができなくなりました。

歯科では、受験のストレスによる歯ぎしりやかみしめで歯にラック(歯折線)が入っていて、神経の治療が必要だと言われました。今後も起きる可能性があると言われたのですが、予防の方法はないでしょうか?

 

A.顎が時々鳴ったり、痛かったり、開けられなくなるのは、顎関節症の症状です。

その原因は、いろいろあるようですが、特に言われている事は、かみ合わせの悪さ、頬杖をついたりする姿勢の悪さ、顎の筋力の弱さ、歯ぎしりや日常的なくいしばり、精神的ストレスなどがあります。

治すためには、専門医の診断を受けて原因を除去するような治療が必要です。初期の段階では薬物治療やプラスチック製のスプリントによる治療方法などもありますので、かかりつけ歯科医に相談して下さい。

受験などの強いストレスがかかると寝ている時に歯ぎしりやかみしめが起きる事があります。またそれ以前にも歯ぎしりなどがあり、弱っていたところがこの時期に悪化する事もあります。

強い歯ぎしりやかみしめがあると、朝起きた時に、顎に痛みがあったり、頬に疲れを感じます。歯のすり減りも見られますので、歯科を受診し、歯ぎしり防止用のマウスピースを作成してもらって下さい。

(この記事を書いたのは、院長の阿部和久でした。)

♪♪♪エピソード♪♪♪〈7才の男の子の話〉

初めて来院した男の子

問診票などの記入の為、男の子はお母さんと待合室のソファーに座りました。

しばらくすると、

「トコトコトコ。チラッ」

何か言いたそうに男の子が受付にやってきました。

スタッフ「どうしたの?」

男の子は顔をパッと輝かせて

男の子「あのね、見て!虫歯ができたの!!!」

ちょっと嬉しそうに話しました。

お母さん「もう!そんな自慢しないの!(笑)」

スタッフ「笑笑笑」

嬉しそうに言う男の子を見て思わずスタッフは笑ってしまいました。(笑)

虫歯ができないよう歯磨き頑張ろうね!(笑)

(この記事を書いたのは、歯科助手でした。)