あべ小児歯科通信

当院から毎月発行される「あべ小児歯科通信」です。治療のエピソードなどを掲載しています。

矯正治療を
始めるに
あたって
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

あべ小児歯科通信 2018年7月号

あべ小児歯科通信 2018年

7月号

No.169

TEL 35-8640

 

梅雨も明け、七夕にプール、夏祭りと行事がいっぱいの夏がやってきましたね♪

暑さに負けないくらい沢山遊びましょう!

 

◆Q&A◆

Q.10ヶ月の女の子です。家中の物をかじって傷だらけにします。

木の机やスチール製の椅子などを硬ければ硬いほど固執するようにかじっています。

おもちゃを与ても、かじる以外の遊び方をしないので、口の中にトラブルが起きるのではと心配しています。

どうすればやめさせる事ができるでしょうか?

A.赤ちゃんはいろいろな大きさ、硬さの物を噛みながら、噛んだ時の感触を学習していると考えられます。

乳児期は、手に触れたものを何でも口に持って行くのが特徴とも言えます。

乳歯が生える前は舐めたり、しゃぶったりしますが、

歯が生えてからは噛んだり、かじったりという行動に移行します。

この時期、最も感覚が鋭敏な口を使って物を確かめようとしていると考えられます。

物をかじるという行動は、上下の前歯が生えてきた時期によく見られる行動で

新しく生えてきた歯を使って噛んだ時の感触を学習していると思われ、これは発達の自然な一過程とも言えます。

また上下の前歯が生えてくると、歯ぎしりがさかんになる赤ちゃんもいます。

これも上下の歯の当たり具合を学習しているものと解釈されます。

ただ、歯が入り込むような玩具は危険です。

また、つかまり立ちなどをしながら玩具を噛んでいて、転ぶ事のないよう気を付けましょう。

赤ちゃんには安全な物と危険な物を選び分ける能力がないので、

口に持っていく物の安全性には充分注意し、家具も噛んで危ない物には近づきにくい工夫をしましょう。

1~2歳になっても噛み癖が続いている場合は、一緒におしゃべりをしたり、

本を読んだり、外遊びに誘ったり、手や口を使った遊びをして、噛むことよりも楽しい事を探して下さい。

気分を変え、他の遊びに誘うなど興味の対象を広げてあげる方が得策です。

 

♪♪♪エピソード♪♪♪〈5歳の男の子の話〉

フッ素塗布をして今日で治療が終わりの男の子。

フッ素塗布が得意ではないようです。

スタッフ「〇〇くん、フッ素しようかー!」

男の子「…。」

少し涙ぐみながらそっぽを向いてしまいました。

スタッフ「フッ素頑張ったらプレゼント選んでおしまいだよー!」

すると男の子はやる気が出たようにこちらを向いて来てくれました。

スタッフ「頑張ろっか!!」

男の子「うん!!プレゼント選ぶ!」

プレゼントの為に頑張る姿がカッコよかったです♪