あべ小児歯科通信 2019年2月号
あべ小児歯科通信 2019年
2月号
No.172
TEL 35-8640
1年で一番寒いと言われる季節になりました。
暦の上ではもう春になりますが、春が来るのはまだ先ですね。今から暖かくなるのが待ち遠しいですね(^O^)
◆Q&A◆
Q.赤ちゃんの歯はいつからできるのですか?
妊娠中に赤ちゃんの歯を丈夫にするには何を食べればいいのでしょうか?
牛乳が飲めないお母さんは、牛乳の代わりにどんなものを摂取すれば良いでしょうか?
A.乳歯の歯胚(歯の芽)は、妊娠の約7週目からでき始め、4ヶ月の後半から乳歯の石灰化(硬くなる)が始まります。
歯の栄養には、カルシウムだけでなく、タンパク質、リン、ビタミンA・C・Dの栄養素を含む食品をバランス良くとる事が大切です。
カルシウム(ひじき、チーズ、しらすぼし)とリン(米、牛肉、豚肉、卵)は歯の石灰化(成熟して固くなる事)の為の材料に、
タンパク質(あじ、卵、牛乳、豆腐)は歯の基礎となり、
ビタミンA(豚、レバー、ほうれん草、にんじん)は、歯の表面のエナメル質の土台となり、
ビタミンC(ほうれん草、みかん、さつまいも)は、もう一層下の象牙質の土台となり、
ビタミンD(バター、卵黄、牛乳)はカルシウムの代謝や石灰化の調節約となります。
丈夫な歯の為にはカルシウムは大切な栄養素です。
中でも牛乳はカルシウムを多く含む食品です。
最近では子供のくる病が増えているという報告があり、日光を過度に避ける事によるビタミンD不足が関係していると言われています。
母子ともに、日光に当たらなくなり、日焼け止め製品が優秀になったからだそうですが、
カルシウムの代謝に必要なビタミンDは食品からだけでなく、1日のうち少しでも太陽を浴びる事も必要です。
牛乳の他にカルシウムを多く含んだ食品として、豆腐、納豆、卵、魚(いわし、めざし、わかさぎ、海老など)がありますので、
これらの食品を食べれるようにしましょう。ただし、カルシウムに限らず、バランス良く食べる事、
過度の運動を行い妊娠中のストレスを溜めず、妊婦さんが健康である事が大切です。
♪♪♪エピソード♪♪♪〈8歳の男の子の話〉
お正月明けに検診にやってきた男の子。
スタッフ「〇〇くん、お年玉たくさんもらえた?」
男の子「うん!〇〇円ももらったよ~!」
スタッフ「えっ!?すごいね、何か欲しいものないの?」と聞くと…
男の子「貯金する!!」と一言。
スタッフ「えっ?何か欲しいものないの?」と聞くも…
男の子「お母さんが、貯金しなさいって。」
男の子の素直さとしっかりしている様子に感動したスタッフなのでした。