あべ小児歯科通信

当院から毎月発行される「あべ小児歯科通信」です。治療のエピソードなどを掲載しています。

矯正治療を
始めるに
あたって
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

あべ小児歯科通信 2020年8月号

あべ小児歯科通信 2020年

8月号

No.190

TEL 35-8640

 

7月は雨が多くて大変でしたね。少しずつ暑くなって夏本番という感じがしますね。熱中症には十分に気を付けて行きましょう!

 

◆Q&A◆

Q.8カ月の男児ですが、口の中にミルクのカスのような物がこびりついてぬぐっても取れません。痛みはないようですが、これは何でしょうか?

A.口腔カンジダ症と行って、カンジダ菌の増殖付着によるものですが、カンジダ菌はもともと体の中に散在しています。

抵抗力の弱い乳児には比較的みられやすい症状ですが、痛みもなく、1週間ぐらいで消えてしまう事がほとんどです。

ただ、無理にはがすと出血したり、二次感染を起こしますので触れないようにし、おしゃぶりやゴム乳首などは清潔に保ちましょう。

痛みが強かったり、ミルクの飲みが悪いなど症状が続く場合は、小児科か小児歯科を受診して下さい。

その他、生まれて間もない乳児の口の中に白色の小腫瘤が1~数個見られる事も時々あります。これは、『上皮真珠』と言われ、歯の発育過程で組織の一部がうまく吸収されずに角化したものです。

乳歯が生える頃には自然に消失するので、治療は必要ありません。

また、乳歯の奥歯が生える頃にたまに歯ぐきが黒く腫れてくる事があります。これは『萌出性嚢胞(ほうしゅつせいのうほう)』と言います。

歯肉の真下にある歯とその上の歯が噛むなどの機械的刺激を受け、水ぶくれのようになる事があります。この中に血液も混じる事があり、黒く見えます。歯が生えると自然に消失しますので、治療の必要はありません。

また、舌にたまに数個の地図上の赤色の斑状のまだら模様が見られる事があります。これは『地図状舌』です。この赤色斑は日により位置や形を変えます。

体調不良の時や高熱のあとに見られる事があり、通常は痛みはありませんが時々ひりひりする事もあります。その場合は刺激の強い食べ物は控えて下さい。歯磨きなどは通常通り行い、口の中を清潔に保ちます。

 

♪♪♪エピソード♪♪♪〈2歳の女の子の話〉

フッ素が終わって、プレゼントを選んでいる女の子。

女の子「ん~、、どれにしよう。」

お母さん「これにしたら?」

スタッフ「イヤリングだ。可愛いね!」

女の子「あ!これがいい!!」

パッと手に取ったのはキラキラのストーンが付いたスティック。その素早い動きにお母さんも大爆笑。お気に入りのプレゼントがあって良かったね!(^▽^)