あべ小児歯科通信

当院から毎月発行される「あべ小児歯科通信」です。治療のエピソードなどを掲載しています。

矯正治療を
始めるに
あたって
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

あべ小児歯科通信 2020年6月号

あべ小児歯科通信 2020年

6月号

No.188

TEL 35-8640

 

早いもので梅雨の季節になりましたね。今年はコロナウイルスの流行もあり、何かと大変な時期ですが、皆様元気でお過ごしですか?

こんな時こそ、少しの楽しみを見つけて明るくいきたいものですね(^▽^)

 

◆Q&A◆

Q.12ヶ月の娘ですが、おしゃぶりはいつ頃まで使っていいでしょうか?

私は歯並びが悪いのですが、子供も将来悪くなりますか?悪くなるなら、何に気を付けたら良いですか?

A.おしゃぶりは、泣いている赤ちゃんを鎮めるのに便利なアイテムであり、育児で大変なお母さんにはお助けグッズでもあるでしょう。

「吸う」ことが自然な乳児期には、口の機能や形態に問題は生じません。

でも、離乳が完了して口の働きが「吸う」事から「噛む」事へと移行してくると、おしゃぶりもそろそろ卒業の時期を迎えます。

2歳を過ぎて奥歯の咬み合わせができた後もおしゃぶりの使用が続くと、歯並び・咬み合わせに影響が出やすくなり、また唇の閉じ方や舌の使い方にも問題が生じやすくなります。

乳歯の奥歯が生えてくる1歳半頃からやめる準備を始めて、2歳半過ぎまでにはやめれるといいですね。

歯並びや咬み合わせが悪くなるのは4つの原因があります。一つ目は、乳歯を虫歯などで早く失い永久歯の生える場所がなくなる為です。

二つ目には、歯と顎の骨の大きさのバランスが悪く永久歯の生える場所がない為です。

歯や顎の大きさは遺伝もありますが、良く噛まない、または硬い食べ物を食べない事により、十分顎が発達しない事も関係あります。

三つ目は、出っ歯や受け口(反対咬合)の中には純粋に遺伝的な問題が要因の事もあります。

四つ目は、おしゃぶり、指しゃぶりなどの癖、舌の前方突出癖や口呼吸、頬杖、うつ伏せ寝などの生活習慣も関係します。

最近では、永久歯の歯並びが悪くならないように、乳歯の時期から簡単な装置を利用した方が良い場合もあります。

最良のタイミングで治療ができるように、小児歯科専門医に相談し定期的に経過を見ていきましょう。

 

♪♪♪エピソード♪♪♪〈4歳の男の子の話〉

元気な4才の男の子、歯の詰め物が欠けて来院。診察室に入るなり、

男の子「よろしくお願いします。」と元気に挨拶。

スタッフ「ちゃんと挨拶できて偉いねー。」

男の子「うん、僕家でいつもちゃんと挨拶してるんだ。」とニコニコ。

ドクター「じゃあ、治すからゴロンしようか。」

男の子「今日は泣かないで、頑張るよ!」

治療が終わると、

男の子「ありがとうございました。また詰め物が欠けたら、よろしくお願いします。」

スタッフ「お~。完璧な挨拶。すごいねー。まだ4才なのに…」

男の子はちょっと誇らしげにニコニコ。でも実は治療中は削る音が苦手でちょっぴり泣いてしまいました。これはスタッフと男の子のヒミツ!!

 

 

あべ小児歯科通信 2020年5月号

あべ小児歯科通信 2020年

5月号

No.187

TEL 35-8640

 

青葉若葉が日に照り映えて目に染みるような季節となりました。新型コロナウイルスが流行していますね。皆様ご自愛下さいね。

4月より勤務しております、山本奈美子です。至らぬところもあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。

 

◆Q&A◆

Q.2歳3ヶ月の双子の兄弟ですが、お父さんが受け口です。最近兄も顎を前に出しますし、また、弟は歯の数が少ないと言われました。どうすればいいでしょうか?

A.歯並びは遺伝的要因もあります。例えば、お父さんやお母さんが受け口ならば、お子さんもそうなる可能性が高い傾向にありますので、注意が必要です。

小さいお子さん、特にまだ奥歯が生えてきていない頃は顎を前に出す癖もあるようです。

最近、舌を上にあげるのが下手な事が受け口と関係する場合もある事が分かってきました。

舌を上手に動かすトレーニングや簡単な装置を利用する事もあります。

乳歯が生えそろう3歳ぐらいまで様子を見て自然に治らない時には、小児歯科専門医に一度相談して下さい。

弟さんのようにたまに下の前歯の数が少ないお子さんがいます。先天欠如と言って、もともと歯が作られない事もあれば、癒合歯と言って2本分の歯がくっついて生えて来る事もあります。

乳歯の歯が少ないからと言って、永久歯の数も少ないとは限りません。

乳歯の時は経過を見て、永久歯に生え代わる頃に小児専門医院で、顎全体が写るレントゲン写真を撮ってもらいましょう。

その時、永久歯の数などの詳細が分かりますから、将来の歯並び・咬み合わせについて相談しましょう。

癒合歯で歯と歯がくっついた部分がくぼんでいる場合は、汚れが溜まりやすく虫歯のリスクが高いので、歯磨きに気を付けましょう。

 

♪♪♪エピソード♪♪♪〈3才の女の子の話〉

3才の女の子がおばあちゃんと診察室に入って来ました。

女の子「あのね、私寝る前に、いつもおばあちゃんに歯磨きしてもらうんだ。」

スタッフ「毎日磨いてもらって良かったね。」

女の子「うん。それでね、私が時々懐中電灯を持ってお口の中を照らすの。そうすると、おばあちゃん喜ぶんだよ。」

スタッフ「懐中電灯?」

女の子「口の中を照らすと、明るくて見やすいんだって。」

おばあちゃんは少しテレながらニコニコと笑っていました。いつもは少し怖がりの女の子ですが、この話の時はとても誇らしげで可愛かったですよ。

これからも歯磨き頑張ってね。

あべ小児歯科通信 2020年4月号

あべ小児歯科通信 2020年

4月号

No.186

TEL 35-8640

 

4月になり、新年度が始まりました。コロナウイルスの影響で多くの学校が休校となりましたが、久々にお友達に会えますね!

これから行事が沢山ありますが、疲れが出ないようしっかり食事をし睡眠をとり、手洗いうがいを忘れないよう過ごしましょう!

 

◆Q&A◆

Q.5ヶ月の赤ちゃんですが、歯はいつ頃どんな順序で生えてくるのでしょうか?

姉の赤ちゃんは生まれた時から歯が生えていたようですが歯が生えて来るのが他の子より遅いのでしょうか?

A.乳歯はまず下の真ん中の2本から生後69ヶ月頃生え始めます。離れたり少し捻じれたりして出て来る事もありますが、あまり心配はいりません。

13ヶ月頃になってもまだ歯が生えて来ないようなら小児歯科専門医またはかかりつけの歯科医院で相談しましょう。

続いて上の真ん中の2本が生えて来るのが一般的で、最後に上の奥歯(第二乳臼歯)が2歳半頃に生えて来ますが、個人差もありますのであまり気にしないで良いと思います。

生まれた時、既に生えている歯の事を先天歯といいます。このような場合は、授乳時に、歯がお母さんの乳首に当たり痛んだり、赤ちゃんの舌の裏が傷ついて潰瘍ができる事もあります。

また、この様に早く生えすぎると、顎骨の中で十分な時間をかけて育たないので、表面がデコボコして弱かったり、歯の根の形成が不十分なため、グラグラして脱落し誤嚥する危険性もあります。

乳歯は、遅い場合は1歳を過ぎてからようやく生えてくる事もあり、生える時期には個人差があります。

歯が生えてくる前には、生える場所が大きく膨らみ、指で軽く触ると歯のある部分が白くなり触れる事ができます。

1歳になってまだ生えていなくても、歯ぐきが他の部分と比べ膨らんでいれば、歯がある証拠なので心配はありません。

どうしても心配であれば、小児歯科専門医に相談して下さい。

 

♪♪♪エピソード♪♪♪〈4歳の女の子の話〉

治療が終わるといつも色々お話をしてくれる女の子。

今日は何を話してくれるかな、とスタッフがワクワクしていると…

女の子「この前ね、誕生日でね、プレゼント貰ったんだ!」

スタッフ「おめでとう!プレゼントは何を貰ったの?」

女の子「おもちゃ!でも遊びすぎて壊れちゃった。だからまた買ってもらったの!」

スタッフ「( Д)!」

とても気に入ったんだね、次は壊れないようにしなきゃだね。(;’∀’)