あべ小児歯科通信

当院から毎月発行される「あべ小児歯科通信」です。治療のエピソードなどを掲載しています。

矯正治療を
始めるに
あたって
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

歯が欠けて痛い時 2022年9月号

あべ小児歯科通 2022年

9月号

No.215

TEL 35-8640

皆さん、今年の夏も猛暑続きでしたね。コロナウイルス感染症はまだ終息していませんが、各地でイベントも行われ始めました(^-^)

9月からもコロナウイルス対策と熱中症対策をしてお体を大切にしましょう。

 

QA◆

Q.小学5年生の息子ですが、最近下の奥に永久歯が生えてきましたが、生えてきた歯の真ん中に突起がありました。これはなんですか?またその突起が折れて痛みがあるようです。どうすれば良いでしょうか。また、虫歯は歯磨きをしていれば進行しませんか?

A.下の小臼歯にたまに歯の表面に認められる突起は、中心結節と呼ばれる形態異常歯です。

その突起の中に神経が入っている事もあり、その場合は折れてしまうと痛いので、神経の治療をする事になります。

見つけたらなるべく早めに歯科医院を受診し、折れないように保護してもらいましょう。

ごく初期の表面だけの虫歯(肉眼的には、わずかに白く濁った状態)であれば、十分な歯磨きや歯医者さんでフッ化物を塗ってもらったりして、口の中の環境を良くしていれば歯が再び石灰化をしてなおる事もあります。

しかし、穴になってしまった虫歯は、なおる事はありません。

虫歯は小さく見えても目に見えない深部で、進んでいますから、白濁ではなく、小さくても穴が空いている事が確認されたならば、早急に歯科医院を受診して下さい。

(この記事を書いたのは、院長 阿部和久でした。)

 

♪♪♪エピソード♪♪♪〈10歳と7歳の兄弟の話〉

検診で10歳のお兄ちゃんに虫歯が1本見つかりました。

兄「あーあー、虫歯が1本も無ければ良かったのに。」

弟「え~、お兄ちゃんひげが1本あるの?ひげが1本も無ければ良かったのにね~。」

兄「○○何言ってんだ。ひげじゃなくて虫歯だよ。○○こそ沢山虫歯があるに決まっている。」

弟「や~い、ひげ兄ひげ兄。」

弟くんの検診の結果、虫歯が1本ありました。

兄「ほ~らやっぱり虫歯があった。おれの虫歯よりも大きいぞ。痛くなるぞ~!」

兄が反撃すると弟くんが真顔になって言いました。

弟「お兄ちゃん、おしゃべりやめて一緒に虫歯を治して早くお家に帰ろうよ。」

兄「そうだな。そろそろ虫歯を治して帰ろうか。」

2人のテンポ良い会話を聞いて皆クスクスと笑ったのでした。

(この記事を書いたのは、院長 阿部和久でした。)

 

茶色い歯 2022年8月号

あべ小児歯科通信 2022年

8月号

No.214

TEL 35-8640

梅雨が明けたと思ったのに、雨の日が続きますね。洗濯物が乾かなかったりで外で遊べない日は憂鬱ですが晴れた日は、しっかり体を動かして遊びましょう!

 

◆Q&A◆

Q.小学5年生と1年生の兄弟ですが、歯磨きは朝起きた時、ご飯を食べる前に歯磨きをした方がいいですか?それともごはんの後に歯磨きをした方がいいですか?弟の奥に生えてきた永久歯が茶色くて、すでに虫歯のように見えます。治療が必要でしょうか?

A.朝の歯磨きをどちらか1回だけでしたら食べた後の方が良いでしょう。

食べ物をそのままにして食べカスが残ってしまう事が一番良くないからです。

食べカスには糖質が沢山含まれていて、虫歯の原因菌に利用されて酸を作り、菌を溶かします。

しかし、寝ている間には口の中を綺麗にしてくれる唾液はほとんど出ません。

プラークができて口の中は少しネバネバしています。

ですから朝起きて顔を洗う時に一緒にうがいをしたり、歯を磨くと顔もスッキリして目が覚める効果もありますから、それもプラスしてできたらなお良いですね。

弟さんの歯の色の件ですが、歯が石灰化する時期に何かしらの影響で、うまく石灰化できなかった「エナメル質形成不全」と言われる歯の可能性が高いでしょう。

茶色いからといってすぐ削ってしまわず、フッ化物を塗って歯の質を強くし、再石灰化を期待したり、セメントやプラスチックで覆うなどの処置をします。

エナメル質形成不全は同じ時期に石灰化する歯に共通して見られます。

前歯と6歳臼歯は同じ時期に石灰化するので、同じように形成不全が見られる事が多くあります。

(この記事を書いたのは、院長 阿部和久でした。)

 

♪♪♪エピソード♪♪♪〈6才の男の子の話〉

虫歯の治療で来院した男の子。

その日はたまたまお母さんより先に受付に来ました。

男の子「こんにちは、○○です。」

スタッフ「こんにちは、○○くん。お熱測るね。」

お母さん「遅くなりました!○○くん診察券出してくれた?」

男の子「出してない。だって入れるとこが分からないんだもん。」

お母さん「スタッフさんに出したらいいよ!」

男の子「えっ!?あの機械のどこかに入れるんじゃないの?」

そう言って男の子が指した先には新しい自動手指消毒器が。

スタッフ「これは手を綺麗にするやつだよ

(^-^)

男の子「なんだ、間違えた。はい、診察券です。」

スタッフ、お母さん「笑」

診察券を入れるものと消毒器を勘違いした男の子でした。

(この記事を書いたのは、歯科助手 山本奈美子でした。)

 

上の前歯がスキッパ 2022年7月号

あべ小児歯科通信 2022年

7月号

No.213

TEL 35-8640

いよいよ夏本番がやってきますね。少しずつコロナも減ってきたので旅行やお祭りなど今年こそ行きたいですね!まだまだ油断できないので手洗いうがいはしっかりしましょう。

 

QA◆

Q.7才の娘ですが、生えてきた上の前歯がスキッパになっています。また下の前歯がどんどん長くなってきて、少し永久歯がぐらぐらしているようです。歯科医院へ行った方が良いでしょうか?また、たまに口が臭い時があります。どうすればいいでしょうか?

A.上の前歯の永久歯の生え始めは、ㇵの字に開いて生えてくる事が多く「みにくいアヒルの子の時代(ugly duckling stage)」と言われます。

その隣の歯が生え、さらに犬歯が生える頃になると自然に閉じる事が多いので、暫くはそのまま様子を見ます。

しかし、隣の歯が後ろに生えてきたり、犬歯が八重歯になって生えてくる場合は隙間は自然に閉じないので、治療が必要になります。

下の前歯が上の前歯に強く当たる事により、歯ぐきが下がって行きます。

ひどくなると、しみたり、歯がぐらぐらします。

1本だけ歯に荷重がかかり、歯ぐきが極端に下がっている場合には嚙み合わせの治療が必要になります。

口臭には、誰にでもある生理的口臭(早朝時、緊張時の口臭)以外に、食物による口臭(コーヒー、にんにく等)、病的口臭(重症な虫歯、歯周病などの口の中の病気、消化器、呼吸器、鼻咽腔疾患が原因となるもの、口腔乾燥症等)があります。

病的口臭の場合は、原因疾患を治療する事が必要です。

それ以外の口臭では、原則としては、口腔内を清潔にしておく事が大切で、歯磨きを十分にする事です。

細菌を除去し、臭い原因となる物質を洗い流してくれるからです。

またガムを噛んだり、洗口剤や口臭予防剤をするのも良いでしょう。

(この記事を書いたのは、院長 阿部和久でした。)

 

♪♪♪エピソード♪♪♪〈5才の男の子の話〉

いつも病院の手鏡を握って治療をがんばっている男の子。今日はマイ手鏡持参でやって来ました。

スタッフ「マイ手鏡だね~。」

男の子「うん、これで頑張るんだ。」

男の子は黄色い手鏡を握り締め、だんだん虫歯が治っていくのを一生懸命見つめていました。

治療が終わり頑張った男の子はお母さんの顔を見るとほっとしてポロリと涙が出ちゃいました。

スタッフ「頑張ったね~!」

男の子はマイ手鏡を握り締め、

男の子「次も頑張るからね~。」

と元気よく宣言して帰って行ったのでした。

(この記事を書いたのは、歯科助手 渡邉佳奈子でした。)