あべ小児歯科通信

当院から毎月発行される「あべ小児歯科通信」です。治療のエピソードなどを掲載しています。

矯正治療を
始めるに
あたって
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

あべ小児歯科通信

あべ小児歯科通信 2017年11月号

あべ小児歯科通信 2017年

11月号

No.161

TEL 35-8640

 

一段と日が暮れるのが早くなり、朝晩の寒さが厳しくなってきた時期ですが、体調に気を付けながら、元気に冬を迎えましょう!

 

◆Q&A◆

Q.2歳の男の子ですが、家の中で遊んでいて、転んで歯をぶつけてしまいました。上の前歯の片方が斜めに欠けています。すぐに歯科を受診した方が良いでしょうか?

A.12歳にかけては、一人歩きが始まり動きも活発になりますが、まだ歩き方もやや不安定で転びやすい時期です。

また身体全体の中で頭部の比率が大きいため、頭から先に転びやすく、歯の外傷も多くなります。

歯が欠けた場合、欠け具合で必要な処置が違いますが、見た目で歯が欠けているのが分かるような状態では、神経に近い所まで欠けている事も考えられるので、できるだけ早く歯科受診する事をお勧めします。

乳幼児期はまだ乳歯を支える骨(歯槽骨)が弾力があって柔らかいため、歯が動揺したり、陥入したりという「脱臼」が見られる事が多いようですが、

強い衝撃が歯に加わると歯冠(歯の口の中に見えている部分)が欠けたり、歯根が割れたりする「破折」が起こります。

歯が欠けた場合、どこまで欠けているかで対処法が異なります。

亀裂や歯の表面のエナメル質のみの破折の場合、そのまま経過観察するか、表層を接着性材料でカバーしたり、尖った部分を形態修正をして様子を見ます。

やや大きく欠けていても歯髄(歯の内部の神経や血管の入った部分)にまで達してなければ、歯髄を保護する薬剤をおいて歯を元の形に修復します。

歯髄に達する欠け方の場合、破折面にピンク色の歯髄の一部が見える事が多く、この場合は神経の処置が必要になります。

露出した歯髄から感染が起こらないうちの方が歯髄の予後が良好となるため、破折が大きい場合は早めに歯科を受診して下さい。

 

♪♪♪エピソード♪♪♪〈3歳の女の子の話〉

お母さんと自動販売機のおもちゃで楽しそうに遊んでいる女の子。

当たりが出てもう一本ジュースがもらえる様です…

女の子「お母さん!当たったよー!」

お母さん「すごーい!もう1本好きなジュースもらえるよ!」

女の子「…」

お母さん「○○ちゃんが選ばないならお母さんが選んじゃお~!」

とお母さんがジュースを選んでもう1本出てくると、

女の子「だめだよ!ちゃんとお金入れないと」

お母さん「(当たりだけど…)本当だね(;’∀’)

その会話を聞いてしっかりしているととても感心したスタッフでした!

 

 

 

あべ小児歯科通信 2017年10月号

あべ小児歯科通信 2017年

10月号

No.160

TEL 35-8640

 

肌寒い季節になってきましたね。すっかり秋らしくなり1年ってはやいなぁと思うスタッフ一同です(^▽^)

美味しい物が沢山の実りの秋。しっかり食べて動いて、健康的に過ごしたいですね。

 

◆Q&A◆

Q.3歳の男の子ですが、朝起きた時にたまに口臭が強い時があります。子供の口臭の原因と対処法を教えて下さい。

A.口腔内で口臭の原因となるものは多く存在します。

ニラ、ニンニク、納豆、チーズなど臭みの強い食品の摂取が多い時は勿論ですが、寝不足や発熱時などの体調不良で口臭が出る事があります。しかしこれらは一過性のものです。

慢性的な口臭は、口腔由来の場合が多いようです。歯の汚れ(プラーク)や舌苔(舌の表面の汚れ)などが原因と考えられます。

プラークが多く付いていたり、歯石が付着していて、そのために歯肉炎が起きていると口臭が生じやすくなります。しかし、子供の場合、成人の歯周炎に比べると臭いは軽度です。

虫歯でも、穴が開いていて食べ物が詰まりやすくなったり、歯茎が腫れて膿が出るようになると口臭が出る事があります。これらは、丁寧な歯磨き、舌磨き(舌専用のブラシを使用)によって改善が図れます。

また、歯磨きやうがいをして口の中が潤うと、一時的に臭いが減少する事があります。この場合は、口腔乾燥と関連が考えられます。

日常、口唇を閉じて鼻呼吸をしているかを確かめましょう。唾液が少ないか、口呼吸のために口の中が乾燥しやすいと、口臭が起こりやすくなります。

鼻が詰まりやすく口から呼吸する事が多い子供では、口唇が閉じにくく、口腔乾燥が起こりやすくなります、就寝中も口呼吸だと、朝起きた時に口臭が強くなるようです。

口唇を閉じにくい原因も様々ですが、鼻疾患がある場合は耳鼻科に相談し、癖で口呼吸になっている場合は口を閉じる事を促していきます。歯並びなどのためのトレーニングも可能になります。

 

♪♪♪エピソード♪♪♪〈6歳と3歳の姉弟の話〉

治療最終日、2人ともプレゼントを選ぶ事に…

男の子「僕、車と水鉄砲をもらう。」

スタッフ「ごめんね。1個にしようか。」

女の子「じゃあ、私が車をもらうわ。」

スタッフ「自分のは?いいのなかった?」

女の子「鉛筆がいいけど、今度にする。」

男の子「じゃあ、僕が鉛筆にする!」と得意気に一言。

あれ?それじゃあ、一人1個選んだのと変わりないじゃん?と思いつつ満足気な男の子とプレゼントを渡し合う2人にホッコリするスタッフでした(⌒∇⌒)

 

あべ小児歯科通信 2017年9月号

あべ小児歯科通信 2017年

9月号

No.159

TEL 35-8640

 

この度、10年間お世話になったあべ小児歯科を退職することとなりました。

沢山の子供たちに出会い、最初は泣いていた子が上手に治療できるようになったり、泣きながらも頑張る姿を側で見守れた事嬉しく思います(^○^)

保護者の皆様にもいろいろとご協力頂き本当にありがとうございました。またどこかで見かけたら気軽に声をかけて下さいね(^▽^)                         (手嶋 知子)

 

◆Q&A◆

Q.生後2ヶ月半の男の子ですが、口腔内の衛生とこれから生えてくる乳歯の為に、舌と歯茎を濡れガーゼで11回は拭いた方が良いと聞きました。完全母乳で育てていますが、すぐ必要なケアでしょうか?

A.乳歯が生え始めるのは通常生後68ヶ月頃です。

歯が生えるまでは積極的な歯磨きは必要ありませんが、生えてきたからと急に歯磨きをしようとしても赤ちゃんが上手く歯ブラシを受け入れて磨かせてくれるとは限りません。

歯が生える前から、寝かせた状態で口の周囲に触れられる事に慣らしておきましょう。

乳歯が生える前から顔や口の周囲に触れられる事に慣れるよう、遊びや体操などで、スキンシップを図ります。機嫌の良い時に、膝の上に寝かせて手足のマッサージや、顔のマッサージをしながら口の周囲に触れていきます。

口の周囲を嫌がらなくなったら、保護者のきれいな指で口の中を触ってあげます。指に湿らせたガーゼを巻いて歯茎や舌の表面を軽く拭いてあげても良いでしょう。

必ず毎日行わなければならないノルマと思わず、お母さんの気持ちや時間に余裕のある時に、親子のスキンシップの一環としてお口ケアをするという程度で良いでしょう。

手足のマッサージをしたり、顔や口の周りをマッサージしたり、顔や口の周りをマッサージしたり、赤ちゃんがリラックスしてきたところで行いましょう。

但し乾いたガーゼなどで強くこすると、舌の表面が傷ついてかえって汚れが溜まりやすくなる事もあるので、気を付けて下さい。

最初は清潔にしたお母さんの指で触ってあげる事から始めても良いと思います。

前歯がしっかり生えてきたら歯ブラシを使い始めましょう。

 

♪♪♪エピソード♪♪♪〈治療が終わった6歳の女の子と3歳の男の子の話〉

終わった後も魚釣りゲームが楽しくてしばらく遊んでいた男の子と付き添いのお母さん

すると外はすごい雨に…。

男の子「やったー!つれた~♪」

お母さん「お~!上手~!」

2人盛り上がっていると…

女の子「お母さん、雨すごいから早くお家に帰らないとだめだよー」

お母さん「はい!帰りますっ(笑)」

大人なお姉ちゃんの発言に笑ってしまったお母さんとスタッフなのでした。