あべ小児歯科通信 2017年3月号
あべ小児歯科通信 2017年
3月号
No.153
TEL 35-8640
寒さの中にも、少しずつ春の暖かい日差しが感じられる様になった今日のこの頃。まだ、朝布団から出るには気合がいるので、穏やかなポカポカ陽気が待ち遠しいですね(*^▽^*)
◆Q&A◆
Q.顎関節症が体の不調や口の中に原因の場合は、病気はどの様に進むのでしょうか?
A.体の不調が原因で顎関節症が生じる場合は、体調と同時に顎の動きにも大きな影響を与えます。
ただし、若年者では体調の不良が顎の症状を引き起こす事は稀で、歯がきちんと並んで生え揃わないという状況になります。
顎の症状は体調の変化を受ける為に、朝と夕方では症状の出方も変化します。調子の良い時と悪い時の変化が激しく、顎は全身の健康のバロメーターとも言える様な症状の変化を示します。
骨格的な脊椎の変形症などによる慢性腰痛などがある場合には、それが治らない為に顎の症状が消えないこともあります。
口の中に原因がある場合は、口の中に起きた変化が原因になります。歯の治療や喪失、痛みなどによって、今まで食べていた状態が変化し、顎の使い方が変わる事が、顎関節に影響を与える事があります。
また噛み合わせに問題がなくても、異常に固い物ばかり食べたり、唇を閉じないで行儀悪く食べたりする事は、悪い噛み合わせになっている事と同じことです。
治療法としては、現在の症状を引き起こす様な原因が残っている様な場合は、まずこれをやめる事が必須となるでしょう。その上でようやく治療を積極的に進める事が出来る様になります。
正しい姿勢で正しく咀嚼する事を学び、全身の健康に気を付ける事が正しい治療の出発点となるのです。
顎関節症といえども、他の病気と同じ様な療養を旨とした日常生活に切り替える事で症状の軽減を迎えましょう。
♪♪♪エピソード♪♪♪〈3歳の男の子の話〉
治療中は泣いていたけれど、治療が終わった瞬間ご機嫌になった男の子。
男の子「終わった~♡」
お父さん「先生にありがとうして」
男の子「ありがとう!」
先生「どういたしまして(*^▽^*)」
男の子「また来てね~!」
先生「!!?それ先生のセリフだから(笑)」
思わずみんな笑ってしまったほっこりエピソードでした♪