診療予約フォーム

あべ小児歯科通信

当院から毎月発行される「あべ小児歯科通信」です。治療のエピソードなどを掲載しています。

矯正治療を
始めるに
あたって
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

乳歯が抜けないのに永久歯が生えて来た 2022年5月号

あべ小児歯科通信 2022年 

5月号

No.211

TEL 35-8640

青葉若葉が日に照り映えて、身にしみる季節になりましたね。新型コロナウイルス対策をしながら皆様ゴールデンウィークを過ごしましょう。

3月末より勤務しております三宅綾香です。社会人一年目全力で頑張りますので宜しくお願い致します。気軽に声を掛けて下さいね♪

 

QA◆

Q.6歳の姉ですが下の前歯の永久歯が生えてきましたが、まだ乳歯が抜けていません。どうすれば良いでしょうか?また、2歳の妹ですが上の前歯が生えてきましたが、変な形をしています。これは何でしょうか?

A.何らかの理由で、乳歯の根がうまく吸収できないで、永久歯が生えてくる事が、たまにあります。

この現象は交換期障害と呼び、歯並びを悪くします。

永久歯が生えてきているのに、乳歯が抜けていない場合には乳歯を早く抜歯してあげる事で歯並びの不正を防ぐ事ができる場合もありますので、早めにかかりつけ歯科医院を受診して下さい。

普通の形をした乳歯が生えている横に尖った形などの変な形をした歯が生えて来るお子様がごく稀にいらっしゃいます。

この変な形の余分な歯は、過剰歯と言います。

過剰歯がありますと、骨の中の永久歯の位置が異常な場合があります。

また口の中に萌出している過剰歯もあれば口の中に萌出していないけれど、X線写真を撮影してみると、1本ないし2本過剰歯を骨の中に認める場合もあります。

過剰歯の向きにより、自然に萌出してくる歯もあれば、自然には萌出せず、ずっと骨中に存在したままの歯もあります。

永久歯が回転したり、変な向きで萌出してきたり、なかなか萌出して来ないなどの影響がある場合には、時期を見て過剰歯は抜歯してもらった方が良い場合が多いようです。

まずは、かかりつけの歯科医院でX線写真などを撮影して、定期的に診てもらいましょう。

(この記事を書いたのは、院長 阿部和久でした。)

 

♪♪♪エピソード♪♪♪〈8歳と6歳の姉妹の話〉

8歳のお姉ちゃんの治療中すぐそばで妹ちゃんが見ていました。

ドクター「青い光当てるよ~!お薬固めて歯を強くするよ。」

妹「強くなるんだ!」

しばらく何事か考えていた妹ちゃん、目をキラキラさせて、

妹「お姉ちゃん強くなったんだね!!」

姉「???」

妹「強くなって力持ちになったんでしょ?重い荷物も簡単に運べるね。」

姉「○○ちゃん、歯が強くなっただけで、力持ちになったわけじゃないよ。」

妹「えー。そうなの?これからはお姉ちゃんに重い荷物を持ってもらおうと思ったのに!」ドクター、スタッフ「笑」

可愛い妹ちゃんの思いつきでした(*´∀*)

(この記事を書いたのは、院長 阿部和久でした。)

 

歯をぶつけた時 2022年4月号

あべ小児歯科通信 2022年

4月号

No.210

TEL 35-8640

4月に入ってすっかり暖かくなってきましたね。新しい出会の季節。皆様にとって楽しい年度になりますように(^-^)♪

 

QA◆

Q .歯をぶつけて痛い時はどうすればいいですか?また、唇から血が出た時は歯医者さんに行った方がいいですか?歯が抜けた時は何を食べればいいですか?

A. 歯をぶつけて痛い時は、まずその歯を安静にする事が大切ですが、症状によっては歯科医院で固定する事や、抜歯が必要になる場合もあります。

固い物を咬まないようにしたり、刺激を与えないようにすると同時に、なるべく早く歯科医院を受診してしっかり診査してもらう事が必要です。

歯をぶつけて唇から血が出た時には、できるだけ早く歯科医院を受診しましょう。

傷が浅ければ消毒だけでよく、腫れもあまりありませんが、傷が深い時は傷口から感染して化膿したりする事もあります。

また、歯をぶつけているので、現在歯に痛みはなくても後々に症状が出てくる可能性があります。

出血箇所から唇の傷だけのように見える事もありますが、歯をぶつけていると歯にも何か影響がある場合があります。(欠けたり、ヒビが入っていたり、動揺があったりなど。)

X線写真での確認が必要な場合もあります。正確な診断による適切な処置を受けるようにしましょう。

歯が抜けた当日は極端に固い物、すっぱい物、しょっぱい物などの刺激の強い飲食物を避ければ、あとは普通の食事で良いでしょう。

歯磨きは抜けた場所に毛先が強く当たらないように注意しましょう。

軽くうがいでもかまいません。

抜けた場所 (歯科で抜いた時も一緒です。) に歯ブラシをあてると出血しますし、血が気になって何回もうがいをするとさらに止まらなくなります。

当日は、その部分に刺激がないように安静にして下さい(舌や指で触らない)

出血した時には、きれいなガーゼをたたんで歯が抜けた所に当てて20分ほど咬んでいると止まります。

歯の根の一部などが残っていると、出血や痛みが続く事があります。

その場合は歯科医院にて診てもらいましょう。

(この記事を書いたのは、院長 阿部和久でした。)

 

♪♪♪エピソード♪♪♪〈5歳と1歳の男の子の話〉

治療で来院した男の子と弟くんとお父さん。受付で熱を計ります。

スタッフ「○○くん、お熱計らせて。」

男の子「いいよ~、はい。」

と言って男の子は自分の髪を上げて、おでこを出して計りやすいようにしてくれました。

スタッフ「じゃあ弟の○○くんもお熱計るね。」

スタッフが男の子の弟くんを呼ぶとお父さんに抱っこされた弟くんが一生懸命おでこを出そうとしてくれます。しかし...。

男の子「○○くん、ぜんぜんおでこ出てないじゃん!()

スタッフ「でも髪を上げようとしてくれたのすごいね。よく分かってるね!」

お父さん「保育園で毎日計ってるからかな?」

お兄ちゃんのように上手におでこを出せなくても、どことなく満足気な弟くんなのでした。

(この記事を書いたのは、歯科助手 山本奈美子でした。)

 

歯磨きガムってどう? 2022年3月号

あべ小児歯科通信 2022年

3月号

No.209

TEL 35-8640

3月になり、日に日に暖かくなって来ましたね。コロナのため学校行事など十分に行えず残念でしたね。来年度こそは収束してほしいですね。旅行にも早く行きたいです!

 

◆Q&A◆

Q.歯磨きガムやシュガーレスガムを食べると虫歯になりませんか?キシリトールは虫歯になりませんか?

A.歯磨きガムやシュガーレスガムを食べるだけでは歯の表面にできたプラークなどは除去できませんので、しっかりと歯磨きをする事が大切です。

ガムによる虫歯予防効果の1つは、ガムを長い時間咬み続ける事で唾液が沢山出て口の中が洗い流されるので、虫歯が作られにくい環境になります。

また、そのようなガムには砂糖の代わりに代用甘味料が使われていて、虫歯原因菌が砂糖と違い利用できないため、菌を溶かす酸を作りにくい事から予防効果は期待できます。

その代表がキシリトールです。

ただし、強い甘みがあるため、子供達が甘い物だけを欲しがる事のないよう上手に利用する事が大切です。

キシリトールは、虫歯になりにくいようです。

虫歯の原因となる細菌が歯垢(プラーク)を作り、歯を溶かす酸を作る事を阻止できるからです。

また、細菌の増殖を抑える作用もあります。

このように砂糖の代わりとなる代用甘味料はキシリトール以外にもエリスリトール、ソルビトール、マンニトール、マルチトール、パラチニットなどの糖アルコール、パラチノース、アスパルテーム、ステビオシド、スクラロースなど色々あり虫歯予防だけでなく、糖尿病の予防、ダイエットにも利用されています。

ただしキシリトール、パラチノース含有と表示されていても他の成分としてショ糖、ブドウ糖なども含有されていた場合には、分解されて酸が産生されて虫歯になる可能性がありますので、ガムなどを選ばれる場合は成分表示をしっかり確認されて購入されるようにして下さい。

(この記事を書いたのは、院長 阿部和久でした。)

 

♪♪♪エピソード♪♪♪〈7歳の男の子の話〉

治療が終わり会計の時、お母さんが7歳の男の子に支払いを任せました。

スタッフ「1080円です。」

男の子「えーっと千円ないから1万円とあと80円出そう。」

男の子は一生懸命に10080円を出しました。ホッとした表情の男の子。

スタッフ「すごーい。自分で会計できるんだねー。」

母「あっ、ごめん、歯ブラシ2本買うんだった。」

スタッフ「全部で1608円になります。」

ホッとしたのも束の間男の子は今度は1万円と608円を出しました。

スタッフ「よく出来ました。じゃあおつりはいくらかな?」

男の子「9000円。」

スタッフ「正解です。すごーい。」

スタッフとお母さんに褒められて男の子は嬉しそうに笑いました。

(この記事を書いたのは、歯科助手 渡邉佳奈子でした。)